絵馬

 絵馬は何かを祈願するときや、願いが叶ったお礼として神社に奉納するものです。多くが絵が描かれた木の板で、「奉納する」ものであるところがポイントで、おみくじを結ぶのとは違います。起源は神様に神馬(しんめ)として生きた馬を献上する古代の風習にあるとされています。平安時代には絵に書いた馬を奉納するようになり、だんだん小型化し、江戸時代には家内安全や商売繁盛といった身近な願い事を書く風習が庶民にも広がり、馬以外の絵も描かれるようになりました。初詣の際に昨年の感謝を込めて絵馬を奉納する方も多いようです。