甲子園と干支の関係

「干」と「支」は別の言葉で、ふたつがくっついて「干支(えと)」と呼ばれます。正しくは「十干十二支」(じっかんじゅうにし)と呼ばれます。

 

私達が干支だと思っている

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

は「十二支」と呼ばれます。

実はもうひとつ「十干(じっかん)」

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

というものがあり「十干」と「十二支」の組合せで60通りの序数を表します。

 

 

普段の生活の中でも十干十二支は活躍しています。例えば、甲子園球場は1924年(大正13年)に竣工しました。この年の干支が甲子(きのえね・こうし)だったので、球場名が「甲子園球場」となりました。

歴史の勉強をしているともっとたくさん登場してきます。

 壬申の乱(672年)

 戊辰戦争(1868年)

 甲午農民戦争(1894年)

などなどいっぱい出てきます。

 

ちなみに、60年で干支が一巡しふりだしに戻るため、60歳を還暦(暦がもとに戻る)と呼びます。なので、ふりだしである赤ちゃんに戻るという意味で赤いちゃんちゃんこを着るんですよ。

大山