校舎長ブログ

佐原校舎長

大山義典のブログです



辰と龍のちがい

来年は辰(たつ)年ですね。ところでなぜ「辰」という字を書くのでしょうか?

 

実は、十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)は数を数えるための記号です。ですからもともと動物とは無関係なのです。覚えやすくするために、文字にわかりやすい動物をあてはめていたのです。この「辰」という字を覚え易くするために動物の「龍ドラゴン」が当てられました。つまり「辰」と「龍」はまったく無関係だったのです!!

大山

未来の十二支

数百年先の未来の日本では、干支はどうなっているのでしょう?

現在と同じような十二支が残っているのか、それとも十二支の動物にメンバーチェンジが起こっているのでしょうか?十二支の動物は国によって異なります。それぞれの国に係わり合いの深い動物が組み込まれています。ずっと先の日本ではどのような動物が身近に感じられる存在になっているんでしょうか。

何百年も先、もしかしたら宇宙人と交流するようになっていて、異星間友好の証として宇宙人の連れてきた動物を十二支に組み込んでいる未来とか、AIや技術が発達して人口知能ロボットが十二支に入り込んでいる未来とか…興味深々です!

大山

甲子園と干支の関係

「干」と「支」は別の言葉で、ふたつがくっついて「干支(えと)」と呼ばれます。正しくは「十干十二支」(じっかんじゅうにし)と呼ばれます。

 

私達が干支だと思っている

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

は「十二支」と呼ばれます。

実はもうひとつ「十干(じっかん)」

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

というものがあり「十干」と「十二支」の組合せで60通りの序数を表します。

 

 

普段の生活の中でも十干十二支は活躍しています。例えば、甲子園球場は1924年(大正13年)に竣工しました。この年の干支が甲子(きのえね・こうし)だったので、球場名が「甲子園球場」となりました。

歴史の勉強をしているともっとたくさん登場してきます。

 壬申の乱(672年)

 戊辰戦争(1868年)

 甲午農民戦争(1894年)

などなどいっぱい出てきます。

 

ちなみに、60年で干支が一巡しふりだしに戻るため、60歳を還暦(暦がもとに戻る)と呼びます。なので、ふりだしである赤ちゃんに戻るという意味で赤いちゃんちゃんこを着るんですよ。

大山

十二支にパンダ!

先日、国によって十二支が微妙に違うことがあると書きました。なんと、十二支の本場中国でもメンバーチェンジが起きたことがあるんです!

中国では1970年頃に「辰」を「パンダ」に変えるチャレンジをしています。残念ながら全く浸透せず、もとの辰に戻ってしまいました…。なぜ「辰」がパンダになったのかわかりますか?その理由は、辰(龍)は皇帝のシンボルとされるので社会主義国の中国っぽくないと考えたからだそうです。ドラゴンからパンダへのメンバーチェンジを見てみたかったですね。

大山

世界の十二支

来年は辰年(たつ)です!ところで、十二支は日本以外に国にもあるのでしょうか?

干支に使われる十二支は、中国の文化の影響を受けた地域の国々にあります。東アジアだけでなく、なんとイラン、ロシア、ブルガリアなどにも十二支はあります。これはモンゴル帝国の影響によるものです。

 

世界の国々の十二支は微妙に違っていて、

日本のイノシシは、他の国ではブタになっていたり、

タイやチベットでは、ウサギの代わりにネコが入っていたり、

ベトナムでは、牛の代わりに水牛が入っていたり、

モンゴルでは、虎の代わりにヒョウが入っていたり、

ブルガリアでは、虎の代わりにネコが入っていたり、

インドでは、酉(とり)の代わりにガルーダが入っています!

どの国も身近な動物を十二支に当てているんですね。

大山

新しい暦「人類紀元」

来年は西暦2024年です。また令和6年という表し方もあります。

最近、「人類紀元」という暦が1993年に提案されました。この暦は、西暦に1万年を加えて紀元前という表し方をなくす暦です。この暦だと、2024年は人類紀元12024年になります。1万年増えるだけで、月や曜日は今まで通り使うことができます。

 

 この暦でみると、キリストが生まれてから現在までの時間より、四大文明からキリストが生まれるまでの時間の方がずっと長いことが分かります。このように紀元前の時間間隔がわかりやすくなる暦として考案されたのが人類紀元という暦なのです。

 

大山

息を止めると記憶力が低下する!?

兵庫医科大学の研究チームが、記憶と呼吸に興味深い関係があることを突き止めました!

呼吸を上手くコントロールすれば、集中力・注意力を改善し、仕事や勉強などの向上に役立たせることができる可能性があります!息を吸う瞬間は集中力・注意力に関与する脳活動が低下し、記憶能力が悪くなることが分かったのです。ですから、記憶するときには、息を吸ったり止めたりしてはダメで、息を吐いた方が良いこと。また呼吸の頻度を落とすこともよくないそうです。

大山

幻覚剤で脳の学習能力が若返る?

2023年6月、学術誌「ネイチャー」に、幻覚剤を投与された実験動物が、これまでは幼い頃にしか学ぶことができないと考えられていたスキルを、おとなでも身につけられた。と驚くような実験報告が挙がりました。

若い時にはいろいろなことを覚えられるけれど、年を取るとなかなか覚えられなくてね…これを学習の臨界期といいます。言語的なものであれば10台を超えると学習の臨界期を迎えたとされています。なんと、ある種の幻覚剤を使うことでこの学習の臨界期がリセットされるという発見が報告されたのです。まだ動物実験の段階の研究ですが、私たちの寿命が延びる現代、今後の発展に期待感がいっぱいになります!

大山

ハゲタカが腐った肉を食べても食中毒にならないのは?

夏は気を付けないと食中毒になる危険性が高い季節です。でも、自然界では食中毒になる動物ってあんまり見かけませんよね。アフリカに生息するハゲタカは、動物の死骸を食べる草原の掃除屋として図鑑に紹介されることの多い鳥です。私たちが一緒に食事したら絶対食中毒になりそうなのになぜ平気なんでしょう?

それはハゲタカの胃液(胃酸)がスーパー強烈だからです。人間の胃酸pH2に対し、ハゲタカはpH0.2です。これはケンタッキーフライドチキンを骨ごとバリバリ食べても平気で消化しちゃうくらい強力です(人間にはムリですね)。この強力な胃酸がバイ菌を全部やっつけてくれるので食中毒にはならないのです!

大山

コロナに強い遺伝子を発見!

アメリカのカリフォルニア大学が、新型コロナウイルスに感染した人々の一部が無症状だったのは、変異した免疫遺伝子のおかげであることをつきとめました!この変異を持つ人は新型コロナウイルスに感染しても、すぐに体内でやっつけることができて症状を自覚することなく自然に治っていました。新型コロナウイルスは世界全体で6億8000万人が感染し、死者は700万人に達したと言われています。しかし、約20%の人々は感染しているにもかかわらず無症状でした。この原因となる遺伝子の変異が特定されたのです。大学は新たな感染症の対策に役立てるため研究を進めています。期待です!!

大山

危機遺産

世界遺産の中で、武力紛争、自然災害、大規模工事、都市開発、観光開発、商業的密猟などにより、重大な危機にさらされている世界遺産は、「危機にさらされている世界遺産リスト(危機遺産リスト)」に登録されます。イタリアのベネチアが危機遺産になるかもしれないというニュースが流れていました。危機遺産に登録されている世界遺産は累計50以上になります。多くが紛争地のものですが、近年は環境汚染や気候変動の影響によるものが目立ち始めています。

大山

世界最大の城

砂浜で作った砂の城。世界最大の砂の城の大きさはどれくらいあるのでしょう?

ギネスブックには、「世界で最も高い砂の城」として、2021年にデンマークの海岸に作られた高さ21メートル、使った砂の量は4800トンの砂の城が記載されています!30人もの人が協力して作り上げたそうです。スゴイ!!

大山

海で砂の城をつくる黄金比率!

海に遊びに行ったとき、砂浜で砂のお城を作って遊んだことはありますか?砂に少し水を加えてセメントのように練ってお城を作っていきます。その砂と水の配合に魔法の比率があります!

砂と水の比率は、砂8、水1です!

 

この比率で混ぜると崩れにくい頑丈な砂の城が作れますよ。

大山

気温が高くなるとヘビにかまれやすくなる

アメリカのエモリー大学の研究チームが、暑い日ほど毒ヘビに噛まれやすくなることを発見しました!気温が1度上昇するごとにヘビに噛まれる危険性が6%増加するというのです。ヘビは爬虫類なので、気温によって体温が変わる変温動物です。気温が高くなると活動的になり、反対に寒いと動きが鈍くなります。その結果暑い日にはヘビにかまれやすくなるのです。

大山

こぶしを握ると記憶力が増す?

覚える時に右手、思い出す時に左手を握ると記憶力が良くなる!こんなビックリする研究が2013年4月に発表されました。発表された論文には記憶時に活性化する脳の部位の非対称性に原因がある…と難しいことが書いてあります。簡単に説明すると、左脳は出来事を記憶する時、右脳は記憶を思い出すときに活性化されます。そして左脳は右半身、右脳が左半身とつながっているため、右手を握るときには記憶の左脳、左手を握ると思い出す右脳が活性化するからなんだそうです!

 

大山

ゴキブリの夏バテ

連日の猛暑で体調を崩すのは人だけではありません。ゴキブリも猛暑が苦手です。一般にゴキブリは、25℃を超えると活発になりますが、30℃を超えると動きが鈍くなり始め、35℃以上で高温障害が見られ、40℃で致死状態になります。最近電気代も高いし…エアコンを使うのも控えようかな…そう思っているならば、ここはゴキブリと暑さの我慢比べをしてみましょう!エアコンなしの猛暑で室内が40度近くになれば、ゴキブリを駆逐することができるかもしれません‼

大山

5分で脳の疲れを取る方法

勉強や仕事で脳がつかれた時、たった5分間で疲れを取る方法があることが分かりました!発見したのはオーストラリアのシドニー大学の研究室です。なんと、注意力や集中力を回復させるには「何もしない5分間の休憩」で十分だというのです!!5分間、コンピューターやスマホから離れ、何もせず静かに座っているだけで脳の疲れがとれる!とにかくこの5分間は何もしないこと!がポイントなのだそうです。間違ってもスマホをいじったりしてはダメ!余計な認知能力を使って脳をさらに疲れさせてしまうそうです。

大山

音楽を学ぶと数学の成績が上がる説②

音楽と数学の学習の関係を調べるため、3つの実験をしています。

①子供たちが歌を歌ったり、音楽を聴いたりする「音楽レッスン」

②子供たちがバンドの一員として楽器の演奏方法を学ぶ「器楽レッスン」

③算数の授業に何らかの方法で音楽を取り込む「音楽と数学の統合レッスン」

そしてこれらのレッスンに参加しなかった子供たちと比較しました。

 

最も効果があったのは

③音楽と算数を統合したレッスンでした。レッスンを受けた生徒の約73%が成績が良くなっていたのです。

それ以外にも、①のレッスンを受けた生徒の58%、②の楽器演奏のレッスンを受けた生徒の69%が成績が良くなっていました。どのようなメカニズムで音楽が算数の成績をあげるのかわかりませんが、音楽への取り組みが算数嫌いをなくすひとつの方法になる可能性があることが分かったのです!

大山

音楽を学ぶと数学の成績が上がる説①

子供が音楽を学ぶと数学の成績が上がる・・・そんな噂があります。結構ガチ系の噂で、大学の研究室でも検証実験がされていたりするんです!この噂はどこから発生したかというと、トルコのアンタルヤ・ベレク大学が、過去50年にわたる分析から、児童や学生に音楽を積極的に学ばせることで算数や数学が得意になることを発見した!と報告したところから始まります!

かつてピタゴラスは、減の長さの比から音階を発見し、古代ギリシアの数学者であるピタゴラスは、弦の長さの比から「音階」を発見しました。そして数字と音の密接な関係性に気づき「自然界のあらゆる構成物は数から生じるハルモニア(調和)で成り立っている」という名言を残しています。数学と音楽にはどんな関係があるんでしょうか?(続く)

大山

独立国 伊豆大島!

第二次世界大戦が終わった後、伊豆大島が独立国になりかけたことがあったのを知っていますか?現在の伊豆大島は東京都に入っていますが、戦後すぐの伊豆大島は日本に所属していない状態だったのです。なぜかというと、戦後の日本を統治していたGHQにとって、日本の地理に詳しくなかったために伊豆諸島を太平洋の島々の一部だと勘違いしてしまったからです。こうした事態に伊豆諸島の島々は、大変だ―!と大騒ぎしたり、どうせただの噂話だろうと気にも留めなかったりしていました。でも伊豆大島は、だったら独立国になってしまおう!と独自の憲法案まで作ってしまったのです!もちろんGHQはすぐに修正したので元通り日本の一部となって現在に至っています。

大山

エレベータにある鏡

エレベータの中に鏡がついていることがあります。この鏡は何のためにあるのか知っていますか?自分の身だしなみを整えるために使っている人もいるかもしれないですね。この鏡の役割は「車いすの方がエレベータからバックで出るときのバックミラー」だったのです!実は私もつい最近知ったことです。私たちは前向きに入って簡単に後ろ向きに姿勢を変えられますが、車いすではそうはいかないと言われて初めて気づきました。いかに自分視点でしか物事を見れていなかったかと思いました。

大山

タコの養殖反対運動!

先日、タコの養殖についての問題点を書きました。実は、タコの養殖に反対する人たちはまだいます。反対の理由は、タコが知性を持っているから。というものです。じゃあ牛や豚やニワトリは知性がないのか?…と考えたりすると答えが出なくなってしまいます。ところでタコの知性とはどのくらいすごいのでしょうか?タコは脳を9つ持っています。でもこれは頭がいいとか言うのではなく各足に1つ、胴体に1つで合計9つの神経のコントロールセンターがあるようなものです。この9つの脳を使って、8本の足を自在に動かし、獲物をかぎ分け、捕まえる。場合によっては周囲に溶け込むカモフラージュまでする。そして全身の筋肉を動かすために心臓が3つもあります!鬼滅の刃のラスボスの鬼舞辻無惨レベルです!

大山

タコの養殖は危険!?

日本やメキシコを中心にタコの養殖が試みられています。養殖のタコがお店に並ぶ日ももうすぐかもしれません。ところが、タコの養殖は危険だとする意見が研究者の一部から発せられています。危険な理由は2つあって、ひとつめはエサ代がかかりすぎるというもの。タコは肉食で生きた獲物しか食べません。出荷するのに体重の3倍以上の重さのエサが必要になるそうです。そして、現在の世界中での漁獲量の3分の1は飼料として使われていること。これ以上飼料が増えるのは環境に良くないということです。ふたつめの理由は、タコが賢い事。飼育中に脱走したり、ストレスを感じて病気になったり、共食いをしたりと混沌とした状況になってしまうんじゃないかと心配されている点です。

タコのストレスは面白いと思いましたが、海産物の三分の一が飼料としいて使われているというのは驚きました!

大山

苦すぎて犬が噛めないサンダル

よく犬がサンダルを噛んで困ってしまうという家庭のために「苦すぎて犬が噛めないサンダル」が開発されました!サンダルが痛むだけでなく誤飲などの事故を防ぐこともできるスグレものです!

ところでこの苦みの成分に使われている物質は「安息香酸デナトニウム」といいます。世界で一番苦い物質と言われていて、そのすごさは、①10億倍に薄めても強烈な苦みが残ること。②それでいて摂取しても安全なこと。です。海外では食品添加物としての使用が認められていて、幼児の誤飲防止におもちゃに使用されることもあります。どれほどの苦さなのか薄める前の安息香酸デナトニウムをちょっと舐めてみたい気もします…。

大山

インドの教科書から進化論が消える!

インドでは、日本の中学3年生と高校1年生に当たる学年が使用する教科書から、「進化論」や「元素の周期表」が削除されることになるそうです。さらに産業革命や民主主義と多様性なども削除されます。主な理由としてカリキュラムの合理性が挙げられていますが、インドの宗教団体が反進化論の立場を取り始めていて、その影響が学生のカリキュラム影響をあたえているという指摘もでています。子供たちへの教育、受験状況など国によって千差万別の姿がみられます。

大山

ストロベリームーン

6月の夜空に輝く満月は「ストロベリームーン」と呼ばれることがあります。普段眺める月よりもほんのり赤味がかって見えるからです。特に月が東の空にでるときと西の空に沈むときに赤みが増します。赤っぽく見えるのは、夕日が赤く見えるのと同じで、月の光に含まれる青い光が大気中で散乱させられるためです。

そして今日は満月です!ちょっと夜空を眺めてみませんか。

大山

頭のムダづかい

中学2年生の時に「頭のむだづかい」という言葉を知りました。

お金の無駄遣いは、お金がないとできないけれど、

頭の無駄遣いは、その気があれば誰にでもできる。

知れば世の中には面白いことがたくさんあるんだよ。

という内容でした。

その時以来、雑学に興味をもってたくさん頭に詰め込んだり、

様々な本や雑誌を読んだりしてきました。

今にして思うと…ほんとに楽しい無駄遣いでした!

大山

タコの悪夢

タコやイカは宇宙から来た生物ではないかと噂されるくらい高度な知能を持っている生物です。そして、な・な・なんと、タコは眠っているときに夢(しかも悪夢)を見ているのではないかという研究報告まで出てきました。タコは人間のようなレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返している可能性が非常に高く、しかも眠っているタコが突然苦しむように暴れだし、体色を変化させたり、墨を吐いたり、のたうちまわる様子が観察されています。ひょっとして敵に襲われている悪夢を見ているのでは…と考えられるのです!

大山

世界中の湖が干上がり始めている?

世界規模で起きている湖の水量減少は、温暖化による蒸発や人間の活動による影響が原因です。またダム湖の水量喪失は、ダムの底に流れ込んた土砂によりものです。実際に、コロラド大学で行われた研究によって、世界各地に存在する1972個の主要な湖を30年に渡り観測したところ、全体の53%にあたる湖において水量が減少していることが示されました。日本も例外ではなく、猪苗代湖、霞ケ浦、琵琶湖などの水量が減っています。今後、水をめぐる問題が世界中で起きてくるのかもしれません。

大山

鏡の上を飛べないミツバチ

鏡の上を飛ぶとミツバチは墜落してしまいます!これは、ミツバチが飛ぶときに自分の位置を視覚によって把握しているからです。鏡の上では、自分の正確な高度が分からなくなり次第に低空飛行をしていき遂には墜落するのです。大変興味深いことに、鏡の上でも平気で飛べる昆虫もいます。視覚以外の何かで自分の位置を把握しているのでしょう。身の回りのちょっとしたことでもいろんな不思議が隠されているんですね。

大山

ジンベイザメの知性

魚に知性があるのか?記憶力はあるのか?世界中で様々な実験や観察が行われています。オーストラリアの研究者からジンベイザメの知性に関する報告がありました。研究者は6年間に渡り、ジンベイザメの生態を調べるために一緒に泳ぎながらジンベイザメの体表についた寄生虫を採集していたそうです。するといつからか研究者が近づくとジンベイザメは泳ぐ速度を弱めたり、完全に停止してくれるようになったのです。寄生虫の採集が終わるとまたいつものように泳ぎだします。一緒に泳ぐ研究者を記憶し、自分の寄生虫をとってくれることを学習してジンベイザメの行動が変わったのです。経験からくる条件反射なのか、それとも知性なのか、大変興味深いニュースでした。

大山

ニューヨークが沈んでいる?

高層ビルがそびえたつニューヨーク。この町が毎年平均1~2ミリのスピードで沈んでいることが人工衛星を使った観測で明らかになりました。原因はビルの重さです。ニューヨーク全体で高層ビルだけでも7.6億トンに達するそうです。さらに鉄道、橋、道路などの建造物の重さが加わります。地盤沈下の速さの方が、温暖化によるとされている海面上昇よりもペースが速いという事実も明らかになりました。ニューヨークだけでなく世界の多くの大都市で同様の現象が起こっているそうです。

大山

食事回数を減らすと寿命が延びる

食事の回数を減らすと寿命が延びることが実験で証明されました!ただしマウスの場合です。

この実験で注意を引くのは、

①食事回数を減らすと寿命が延びる

②摂取カロリーを減らしても寿命は延びない

という事がマウスの実験で判明したことです。人間にそのまま当てはまるかどうかはまだわかりませんが大変興味を引く実験結果です。早く人間の場合がどうなのか知りたいのですが、マウスの寿命は2年、人間は80年くらいあるので、寿命の変化を調べるのには80年以上はかかってしまいますよね。

大山

2万年前のペンダントからDNAを抽出!

ロシアの洞窟内で発見された鹿の歯で作られたペンダントから、2万年前の所有者である女性のDNAを取り出すことに成功しました!現代の科学力は、古代の遺物から当時の所有者の遺伝情報を取り出すことができるレベルにまで到達しています!汗や皮膚の細胞とともにペンダントに吸収された遺伝子を分析することができるのです。歯や骨からできた先史時代の遺物は、古代遺伝情報の宝箱となりました!この技術が広まれば先史時代の研究に革命がおこるかもしれないですね。

大山

夜中の食事の悪影響

夜食は太りやすいといわれます。夜食と肥満にの関係について研究結果が発表されました。摂取カロリーが同じでも食べる時間が遅いと代謝や空腹感に違いがでてくるのです。

①遅い時間の食事は満腹感のサインになるレプチンというホルモンの濃度を24時間にわたって低下させてしまいます。

②遅く時間の食事は体温を低下させ、カロリーの燃焼速度が遅くなり、脂肪組織の増加や脂肪分解の減少に関連する遺伝子が発現し脂肪の蓄積が促進されます。

生活リズムをしっかり守ってできるだけ早い時間に食事することが健康の秘訣のようですね。

大山

通勤距離と太り過ぎの関係

通勤距離が3kmを超えると、運動不足や体重の増加になる可能性が高まる…そんな研究発表がストックホルム大学から出されました!具体的には、週に40時間以上働いている人のうち、通勤に週5時間以上を費やしている人は、1~5時間しかない人と比べて運動不足や睡眠障害になる可能性が高く、通勤距離が3kmを超える場合も同様のことが起こるのだそうです。なぜこのようなことが生じるのかはっきりした原因はわかっていません。この発表はスウェーデンを対象にしたものですが、日本ではどのような関係が見つかるのか興味あります。

大山

「本番に弱い」を科学で検証

人生がかかった入試、サッカーのPK、ここぞというところで大失敗をしてしまうのはなぜでしょう?なぜあんなにも緊張してしまうのか?それを科学で解明しようとしている人たちがいます。そして分かったことは、「本番に弱い」は人間以外の動物にも起きる現象で、大きな見返りが期待されるときは、脳の運動をつかさどる特定の部分の働きが阻害されることで起こっていました!つまり心の問題ではなく脳の神経回路の問題だったのです。

大山

やめ時の科学

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学のある論文に「0.368」という数値がでてきます。統計学を駆使した「やめ時」の数値です。どの時期でやめればいいのか悩みますよね。それは「時間や金額×0.368=やめ時」で計算すると、統計学上最も確率の良いやめ時が計算できるそうなのです。

 

たとえば、ギャンブルをしている人がいたとします。今日の資金は10万円!そして勝ち負けを繰り返しているとします。このまま続けたらお金を使い切ってしまうかもしれない。いやいや、この後大当たりして大儲けできるかもしれない…。さて、この人はどの時点でやめるのがいいのでしょうか?

 

魔法の数値を使うと

資金10万円に0.368を掛けた3万6800円を越えたところで切り上げるのが統計学的にベストなんだそうです。

 

あるいは、今年中に彼氏つくるぞ~っと張り切っている人がいたとします。その結果新しく彼氏ができたとしましょう。ふと、「今年の私はついているわ!もう少し待てばもっといい彼氏ができるかも…」 「いやいや、いまの彼氏を振ってしまったらもうこんないい人とは出会えないかもしれない…」 「う~~んどうしよう・・・チャレンジするかしないか悩ましいわ…」

 

こんなときに魔法の数値を使います!

彼氏募集期間12ヶ月に0.368を掛けた4.4ヶ月。

約4ヶ月半まではチャレンジ成功の確率が高く、それ以降のチャレンジは失敗して後悔することの方が多くなるそうです。

 

本当なんでしょうか???ニューサウスウェールズ大学ではオーストラリアの女性を対象に検証実験をしています。検証では約37%の人が公式通りの結果になったそうです。0.368凄い!と言いにくい微妙な結果ですよね・・・。

大山

タコは宇宙からやってきた!

なんと宇宙人が発見されました!もう宇宙人は地球に住んでいます!その正体は…?

実はタコやイカが「宇宙からやって来た生物」という説が多国籍科学者グループが発表されました。これは、古いSF映画の火星人がタコみたいな姿をしているからとかいう理由ではなく、きちんとした研究の結果として出された説です。

研究によると、タコの遺伝子は人間を上回る複雑な構造をしています。そして大きな脳と他の生物に見られないレベルで進化した神経システムを持つこと、人間の目に匹敵する仕組みの目、体の表面の模様を周囲に合わせて変えることができる特殊能力などを持っていて、通常の進化でこのような生物が突如生まれることは考えにくいのです。タコやイカの進化の原因として、地球外ウイルスが何か影響を与えている可能性があると述べられています。現在、科学者は太古の昔に地球に落ちてきた隕石や氷のかけらに宇宙起源のウイルスを見つけようとしています。

宇宙起源のウイルスが地球の生命の進化に影響を与えた可能性にゾワゾワしてしまいます!!

大山

愛情ホルモンVSライオン

アメリカのミネソタ大学が、ライオンをフレンドリーにする方法を発見したと報告しました。その方法はライオンの鼻にオキシトシンという愛情ホルモンを吹きかけることです。するとライオンは仲間への攻撃性が消えるのです。オキシトシンを吹きかけられたライオンは、咆哮されても咆哮し返すことがなくなったり、近くまで近づいても警戒しなくなってしまいます。実はこの性質は、サーカスでライオンを調教するときに利用されていたそうです。オキシトシンを使うことでライオンの攻撃性や警戒心が薄れ早く新しい環境になじませることができることに気付いていたようです。

大山