サクラと「偽客」

商売をするときにお客でにぎわっている雰囲気を出すためにニセの客を集めることがあり、そのニセの客をサクラと呼びます。漢字で書くと「偽客(さくら)」ですが、これは当て字で、明治時代以降に商人の使っている言葉が広まったそうです。なぜ、ニセの客をサクラというのでしょうか?江戸時代の芝居小屋までさかのぼります。芝居を盛り上げるために、役者に声をかける見物人役としてサクラを雇っていました。声掛け役は、芝居中に派手に声を出してすぐに消えることから、まるで桜のようにパッと咲いてパッと散るようなのでこのように呼ぶようになったそうです。

大山