祝日とは

今日は校舎のカレンダーの後ろに新しいカレンダーを設置して、いつでも取り替えられるように準備しました。

もう来週は来年なのか・・・と思いながら新しいカレンダーを見ていたら、令和5年という数字とならんで、昭和98年、平成35年という表記がされていました。もしも昭和のままなら、平成のままならこの数字、ということですね。

昨日、元号の話をしたばかりだったので、おもしろいなと思って眺めました。

 

さて、皆さんの中には、新しいカレンダーを見た途端、「祝日は何日あるのか」と数える人もいるのではないでしょうか?

私達の仕事は、祝日に左右されることが少ないため(普通に授業している)正直あまり気にしていないのですが、定期テスト前などに祝日があると、生徒さんの勉強の時間に使えるので嬉しいですね!

 

国民の祝日とは何か、内閣府のHPによると、

 

「国民の祝日」は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」

 

だそうです。

 

ちなみに2023年は祝日は

1月1日(日) 元日

1月2日(月) 振替休日

1月9日(月) 成人の日

2月11日(土) 建国記念の日

2月23日(木) 天皇誕生日

3月21日(火) 春分の日

4月29日(土) 昭和の日

5月3日(水)  憲法記念日

5月4日(木)  みどりの日

5月5日(金)  こどもの日

7月17日(月) 海の日

8月11日(金) 山の日

9月18日(月) 敬老の日

9月23日(土) 秋分の日

10月9日(月) スポーツの日

11月3日(金) 文化の日

11月23日(木) 勤労感謝の日

 

の17日です!