梅干しの日 本日は「梅干しの日」です。昔から「梅はその日の難流れ」で、「七(なん)が三十(さる)」のごろ合わせで制定されたそうです。朝に梅干を食べることで、体調不良やそれによって起きる事故や災害から逃れるという意味や、古くは病気の治療薬、戦国時代では兵糧にも用いられていました。確かに梅干のクエン酸の効能は優れたものがあります。個人的には大好きですが、塩分過多にならぬよう気をつけているため、日ごろ食すことはあまり多くありませんが、おにぎりの具や旅先の朝食では必ず食べています。 tagPlaceholderカテゴリ: 社長ブログ